わかっている事を伝えても相手の助けにはならない。
09 24, 2011 | Posted in カウンセリング - コラム
0 Comments
普段生活している中で、お友達や知り合いや職場の方などから
グチや悩みなどを打ち明けられる事があると思います。
会社のこと、同僚や上司のこと、旦那のこと、奥さんのこと、
抱えてる仕事のこと、子どものこと、借金のこと、禁煙のこと、
などなど。
そんな時その人の為にと思い、アドバイスや助言を与えたところ、
イマイチ良い反応が返ってこなかったり、反応が鈍かったりする
ことはありませんか?
例えば、
相手「ずっと禁煙したいと思ってるんだけど、なかなか出来なくてね」
あなた「タバコは止めた方が良いよ、身体に悪いし」
相手「うーん、わかってるんだけどね・・・これがまた難しく・・」
あなた「肺がんのリスクも高まるしね~頑張れば出来るって!」
相手「うーんん・・・」
あなた「タバコも税金が上がった事だし、良い機会だと思ってさ」
相手「・・・・・」
上の例はちょっと極端?かもしれませんが、大体このような
会話になることはないでしょうか?
相手の方は禁煙したいと思っていて、でも難しく感じています。
という事は、タバコや止めたほうが良いし、身体に悪いって事も
十分承知していることだと思います。
問題は、ダバコを止めたいけど止められないといった
“わかっちゃいるけど止められない”
という気持ちであるので、上記のようにただそのまま止めた方が
良いといった助言は相手の胸には届かないでしょう。
こんな時は、
「そっか、禁煙がなかなか出来ないんだ~」
程度の応答が適切じゃないかな?と思います。
出来ないという気持ちを受け止めてあげると、相手は気分が良くなり
もっとお話しようと思うかもしれません。
相手が知っていてわかっている事を伝え返すよりも、一旦受け入れて
伝え返すことをしていけば、更に良い人間関係が結べるかも?
しれませんね(^^)
★☆★こころの問題、早期解決はおまかせください★☆★
まずはお気軽にWEBサイトをご覧ください
ハートウォーミング・セラピースウィーニー
http://sweeny.jp
ありがとうございます。にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のランキングボタンをクリックして頂けると、大変大きな励みになります!
クリックの応援、よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

グチや悩みなどを打ち明けられる事があると思います。
会社のこと、同僚や上司のこと、旦那のこと、奥さんのこと、
抱えてる仕事のこと、子どものこと、借金のこと、禁煙のこと、
などなど。
そんな時その人の為にと思い、アドバイスや助言を与えたところ、
イマイチ良い反応が返ってこなかったり、反応が鈍かったりする
ことはありませんか?
例えば、
相手「ずっと禁煙したいと思ってるんだけど、なかなか出来なくてね」
あなた「タバコは止めた方が良いよ、身体に悪いし」
相手「うーん、わかってるんだけどね・・・これがまた難しく・・」
あなた「肺がんのリスクも高まるしね~頑張れば出来るって!」
相手「うーんん・・・」
あなた「タバコも税金が上がった事だし、良い機会だと思ってさ」
相手「・・・・・」
上の例はちょっと極端?かもしれませんが、大体このような
会話になることはないでしょうか?
相手の方は禁煙したいと思っていて、でも難しく感じています。
という事は、タバコや止めたほうが良いし、身体に悪いって事も
十分承知していることだと思います。
問題は、ダバコを止めたいけど止められないといった
“わかっちゃいるけど止められない”
という気持ちであるので、上記のようにただそのまま止めた方が
良いといった助言は相手の胸には届かないでしょう。
こんな時は、
「そっか、禁煙がなかなか出来ないんだ~」
程度の応答が適切じゃないかな?と思います。
出来ないという気持ちを受け止めてあげると、相手は気分が良くなり
もっとお話しようと思うかもしれません。
相手が知っていてわかっている事を伝え返すよりも、一旦受け入れて
伝え返すことをしていけば、更に良い人間関係が結べるかも?
しれませんね(^^)
★☆★こころの問題、早期解決はおまかせください★☆★
まずはお気軽にWEBサイトをご覧ください
ハートウォーミング・セラピースウィーニー
http://sweeny.jp
ありがとうございます。にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記のランキングボタンをクリックして頂けると、大変大きな励みになります!
クリックの応援、よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スポンサーサイト